電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻
情報理工学域 Ⅱ類 (融合系) 電子情報学プログラム
和田光司研究室
西2号館8階
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻
情報理工学域 Ⅱ類 (融合系) 電子情報学プログラム
和田光司研究室
西2号館8階 和田研究室
PAGE TOP

和田研究室にようこそ!

和田研究室はマイクロ波やミリ波と呼ばれる高い周波数帯で用いられる共振器やフィルタをはじめとする高周波受動回路およびその周辺回路、測定技術、材料に関する研究を行っています。研究室を立ち上げすでに15年以上になりますが、一貫して学生の考えを尊重しながら研究、学びを進めるスタンスは今も変わりありません。学生の個性を尊重し卒業・修了し学生自身の希望の進路に輩出しております。研究室の宝物といえば、まず学生自身(仲間)、そして次に学生の考えた回路たち(仲間)といえるでしょう。 さあ、和田光司と愉快な仲間たちに会ってみませんか?

研究室見学

個別に研究室見学を希望する方は、メールにてwada.koji[at]uec.ac.jpまで連絡をお願いします。ただし[at]はアットマーク (半角) に修正して送信してください。

研究室公開 (予定)

  1. 大学院オープンラボ【5月25日 (日)】
    【大学ウェブサイト】大学院オープンラボ2025
  2. 第1回オープンキャンパス【7月20日 (日) 】
    【大学ウェブサイト】2025年 第1回オープンキャンパス
  3. 第2回オープンキャンパス【11月23日 (日) 】※調布祭期間中

お知らせ

  • 受賞実績

    中田祥太朗さん、松浦弘樹さん、塩竹明人さんが電子情報通信学会回路とシステム研究会にて学生優秀賞を受賞いたしました。 詳細は【大学ウェブサイト】受賞・表彰に掲載されています。

  • 受賞実績

    天津瑠斐さんが第30回電子情報通信学会東京支部学生大会にて学生奨励賞を受賞いたしました。 詳細は【大学ウェブサイト】受賞・表彰に掲載されています。

  • 学外発表

    3月11~13日に行われた「第39回エレクトロニクス実装学会春季公演大会」において、以下7名が口頭発表を行いました。
    当日プログラム・予稿概要

    • 飯田勝栄: キャパシタを装荷したスロット線路共振器を用いたダイプレクサの検討
    • 竹島大樹: バラクタダイオードを装荷したスロット線路共振器を用いたチューナブルBPFの検討
    • 林田菜央 (和田が代理発表) : 平行結合線路と結合線路装荷形スタブを組み合わせた多極型BPFの一検討
    • 松浦一聡: DSPSL構造のモデル化の検討
    • 松木淳一郎: 片方のカットオフ周波数のみを調整可能な広帯域チューナブルフィルタの設計に関する検討
    • 塩竹明人: バイアスTを用いたバラクタダイオードの簡易的な測定手法に関する検討
    • 松浦弘樹: 順方向のみが測定可能なVNAのための2ポート校正式を導くもう一つの考え方

  • 学外イベント

    【追記】展示ブースへ、卒業生や関係者をはじめとし、多くの方々にお立ち寄りいただきました。厚く御礼申し上げます。
    MWE2024 UEC Booth
    11月27日~11月29日に開催される、マイクロウェーブ展 (MWE2024) において、大学展示としてポスターと試作回路の展示を行います。

    • 会場: パシフィコ横浜 展示ホール
    • 時間: 10時00分~17時30分 (29日は17:00まで)
    • ブース: U27
    MWE2024 WEBサイト

  • 学内イベント

    【追記】11月3日の研究室公開では多くの方々にご来訪いただきました。ありがとうございました。来年度の公開日については詳細が分かり次第お知らせいたしますので、またのご来訪お待ちしております。

    (オープンキャンパス詳細) にて、研究室公開を行います。老若男女、所属問わずご来室お待ちしております。

    • 時間: 11時00分~17時00分
    • 場所: 西2号館8階813号室 (エレベータホール正面) 学内マップ

  • 学外イベント

    9月13日に開催された「2024年度学生マイクロ波回路設計試作コンテスト」に学域4年生の2名が参加しました。

      公式の大会ページリンク

  • 学内イベント

    【追記】7月14日のオープンキャンパスには40名ほどの方が和田研究室見学に来てくださいました。またのご来室お待ちしております。

    7月14日 (日) のオープンキャンパス (オープンキャンパス詳細) にて、研究室公開を行います。小中高校生、研究室配属を考える大学生など、学年・所属問わず見学をお待ちしております。

    • 時間: 11時00分~17時00分
    • 場所: 西2号館8階813号室 (エレベータホール正面) 学内マップ

  • 学内イベント

    【追記】オープンラボには20名ほどご来室くださり、ありがとうございました。他の研究室の学生さんも来ていてワイワイ賑やかでした。保育園の子供さんへの回路説明に和田先生が冷や汗かいてました!

    5月19日 (日) のオープンラボ (大学院オープンラボ詳細) にて、研究室公開を行います。学内生、学外生および学年問わず見学をお待ちしております。

    • 時間: 13時30分~16時30分
    • 場所: 西2号館8階813号室 (エレベータホール正面) 学内マップ

  • お知らせ

    和田研究室は、グローバルフレンドシップ株式会社とチップレスRF-ID及びタグと秘密分散技術(電子割符)を融合したセキュリティ分野での効果的社会実装研究の推進に向けた連携協力を行うことになりました。詳細は ニュースリリースにて掲載しています。

  • 受賞実績

    谷井竜義さんと根本重法さんが2023年度Ⅱ類電子情報学プログラム卒業研究発表会にて優秀発表賞を受賞いたしました。

  • 受賞実績

    成島章太さんが電子情報通信学会回路とシステム研究会にて2023年学生優秀賞を受賞いたしました。またIEEE CAS Society Japan Joint Chapterより、学生優秀賞の中でもっとも優秀であった発表に対して与えられるBest Student Awardを受賞いたしました。詳細は大学ウェブサイトの受賞・表彰に掲載されています。

  • 学内イベント

    12月11日に工学院大学附属高等学校の生徒さん25名が和田研究室を見学されました。生徒さんは、キャッキャ (基板カリカリ!) と楽しそうに先生や学生の話を聞かれていました。またのお越しをお待ちしております。

  • 学外イベント

    【追記】MWE2023の基礎講座 (講演者和田) ・マイクロウェーブ展に卒業生、関係者をはじめ多数の方に聴講、お立ち寄り頂きました。厚く御礼申し上げます。
    MWE2023 UEC Booth
    11月29日~12月1日に開催される、マイクロウェーブ展 (MWE2023) において、大学展示としてポスター展示を行います。
    MWE2023 WEBサイト

  • 学内イベント

    【追記】11月26日のオープンキャンパスには30名ほどの方が和田研究室見学に来てくださいました。和田先生と一緒に遊んで下さった子供さんたち、先生の遊び相手して下さり有難うございました (先生が楽しそうでした) !またのご来室お待ちしております。

    11月26日のオープンキャンパス (オープンキャンパス詳細) にて、研究室公開を行います。学年問わず見学をお待ちしております。

    • 時間: 13時~17時
    • 場所: 西2号館8階813号室 (エレベータホール正面) 学内マップ

  • お知らせ

    ホームページをリニューアルオープンしました!